「フォーム営業」とは、企業の「お問い合わせフォーム」にメールを送りアポ獲得につなげる営業手法です。短期間で多くの企業にアプローチできるうえに担当者の目に留まりやすいため、効率的な方法です。
やり方次第では、企業の上層部に直接届ける「トップアプローチ」も可能です。
しかし、フォーム営業の実施が難しいケースや「そもそも、どの企業にアプローチすればよいのかわからない」というケースもあるでしょう。そのような場合におすすめなのが、フォーム営業代行会社の活用です。
フォーム営業代行会社によっては、アプローチ先の選定からアポ獲得まで委託することが可能です。自社の営業リソースを商談フェーズにあてられるため、生産性の向上や成約率アップにつながります。
とはいえ、たくさんのフォーム営業代行会社のなかから、自社に適した委託先を選ぶのは難しいかもしれません。
本記事では、成約につながる代行会社の選び方や、おすすめのフォーム営業代行会社10選を紹介します。フォーム営業代行を活用して商談や成約につなげたい方は、ぜひご覧ください。
この記事の目次
成約につながるフォーム営業代行会社の手法とは
優れた「フォーム営業代行会社」は、プロセスごとに的確な施策を打つことで効率的なアポ獲得につなげます。フォーム営業会社が行っている、成約に結びつきやすい手法を紹介します。
アポ獲得率の高い対象を絞り込んでいる
フォーム営業を「さまざまな企業のホームページに、闇雲にアプローチする手法」と捉えている方も少なくありませんが、それは大きな誤解です。
フォーム営業で成果を出すためには、送付する対象を的確に絞ることが重要です。そのためフォーム営業代行会社では最初にヒアリングを行い、商材の特性を理解したうえで、購入確率やアポ獲得率の高いターゲットを絞り込みます。
自社でフォーム営業を実施する場合は、どの企業に営業をかけるべきかわからないまま、送信数のみを追求してしまうこともあるでしょう。多くのターゲットリストを持っていたとしても、どの企業にアタックすればよいのかを判断できなければ、営業効率の改善は望めません。
フォーム営業代行会社に依頼するとアポ獲得率の高い企業を見極められるため、効率的なアプローチが可能です。
返信率の高い文章を作成できる
フォーム営業代行会社には、これまでの実績やノウハウが蓄積されているため、より返信率の高い文章を作成できます。印象に残りやすい言葉を使い、商材の特徴や強みが伝わりやすいメッセージを作ることも可能です。
自社で独自に文章を作成することもできますが、効果を検証するためには時間や労力がかかります。スキルや実績のある代行会社に依頼したほうが、スムーズにアプローチできるでしょう。
また、トップアプローチを目指す場合は、企業のトップに目を留めてもらえる文章を作成する必要があります。トップアプローチのノウハウが豊富なフォーム営業代行会社に依頼するのも、ひとつの方法です。
アプローチ開始までが早い
フォーム営業代行会社によって異なりますが、契約から最短1週間でフォーム営業を開始できる場合もあります。
フォーム営業をスムーズに始められればアプローチする企業数が増え、PDCAを回しやすくなるため、より早く成果を得られるでしょう。
追客コールでアポ獲得率をさらに高める
フォーム営業で送ったメッセージに対して即座に返信してくれる企業もありますが、受け取ったまま埋もれているケースも珍しくありません。
このような場合は、相手先に電話をかけて「メッセージが届いているか」「誰が読んでいるか」「いつ頃返信がもらえそうか」などの追客フォローを行うと、より多くのレスポンスを獲得できます。
フォーム営業でメールを送付したあとに「追客コール」を行うことで、アポ獲得につながりやすくなります。
効果検証をして営業の精度を高める
フォーム営業を行ったあとは、メールを送りっぱなしにせず効果の分析や検証を行うことが重要です。
成果を得ているフォーム営業代行会社では、返信率をモニタリングして文面をブラッシュアップしたり、ターゲットの分析を行ったりしています。
検証結果を以後の営業に活かすことで、成約率アップにつながるでしょう。
フォーム営業代行の流れ
フォーム営業代行会社と契約を結んだあとは、以下の流れで進みます。
スキルや実績の豊富な代行会社に依頼することで、高いアポ獲得率が期待できるでしょう。
ターゲティングによりアプローチ先を確定する
まずは、どの企業にフォーム営業をかけるのかを決めるためにヒアリングが行われます。これまでの受注実績を分析し、自社に興味や関心を持ってくれそうなターゲット企業を設定します。
ターゲットにしたい業界が決まっている場合は、代行会社に伝えるとデータベースからアプローチ先候補を抽出してもらえます。
まだ実績がなく、どこに営業すべきかわからない場合は、代行会社が適切なアプローチ先を提案してくれるでしょう。提案された企業から、アプローチ先を決定します。
文面を作成して送信する
売り込みたい商品の特徴や強みを紹介するメール文を作成し、ターゲット企業のお問い合わせフォームから送信します。フォーム営業代行会社にはノウハウがあるため、返信率の高い文面を作成できます。
フォーム送信済みの企業一覧は、営業先リストとして残ります。
追客コールを行う
フォーム営業代行会社によっては、オプションで「追客コール」も追加できます。フォーム送信後に「追客コール」を行うことにより、アポ獲得率の向上が期待できます。
プロセルトラクションのProsell Form Sellingでは、専任スタッフによる「後追い電話対応」を3回まで実施できます。実際に売上アップされたお客様の多くは、追客コールサービスも利用しています。
プロセルトラクションのフォーム営業代行には定評があります
本記事ではフォーム営業代行について紹介していますが、数多くの代行会社があるため、どこに依頼したらよいのかが悩みどころです。
プロセルトラクションでは、あなたの会社にマッチしたインサイドセールスのご提案から実践までをサポートしています。トップアプローチも可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
フォーム営業代行の費用相場
フォーム営業代行の費用相場は、料金体系によって異なります。
- ・従量課金制……利用量に応じて費用が変わる
- ・固定報酬型……1~20万円/月
- ・成果報酬型……1.5~2万円/件
フォーム送信だけのプランや、アタック先の選定からアポ獲得までまるごと依頼できるプランなど、サービス内容によって費用は大きく変わります。自社のニーズに合ったプランを選択しましょう。
フォーム営業代行会社に初めて依頼する際には、従量課金制を選びスモールスタートするのがおすすめです。
フォーム営業代行会社の選び方
フォーム営業代行会社は数多く存在しており、それぞれサービス内容が異なります。
自社に適している代行会社を選ぶには、以下の要素をチェックするとよいでしょう。
実績や得意な分野はあるか
フォーム営業代行会社のこれまでの返信率やアポ獲得率、支援実績を確認しましょう。以前に、その代行会社を利用した企業のコメントを確認すると参考になります。
代行会社によっては、とくにアポ獲得率の高い「得意分野」があるため確認してみましょう。自社と同じ業種への営業実績が豊富であれば、確度の高いターゲットリストを保有しているかもしれません。
自社のターゲット層と代行会社の得意分野がマッチしているかが、重要なポイントです。
必要なサービスが備えられているか
提供するサービスはフォーム営業代行会社ごとに異なるため、自社で必要としているサービスを実施しているかを確認しましょう。
フォーム営業代行会社が行っている一般的なサービスは、以下のとおりです。
- ・ターゲティング
- ・リスト作成
- ・文面作成
- ・配信
- ・追客
「ターゲティング」のプロセスにおいて、どの企業に営業すべきかわからない場合は、的確な企業選定を行える代行会社を選ぶことが重要です。
コストは適正か
フォーム営業の料金体系は、従量課金制や固定報酬型など代行会社ごとに違います。1件から送信できる会社もあれば、数千件以上でないと依頼できない会社もあり、条件はさまざまです。
自社に必要な営業数を算出し、代行会社ごとのサービスも加味したうえで選定しましょう。
おすすめのフォーム営業代行会社10選
フォーム営業代行会社によって、提供するサービスや料金体系はさまざまです。フォーム送信だけを行う代行会社もあれば、アプローチする企業の選定からアポ獲得まで、まるごと任せられる代行会社もあります。
優れた代行会社がアポ獲得までを担ってくれるのであれば、自社では商談に集中できるため売上アップも見込めるでしょう。
ここからは、おすすめのフォーム営業代行会社を10社紹介します。
プロセルトラクション
<特徴>
・1通から送付可能
・対象となる商材の特徴や強みを活かした文面を作成
・契約からフォーム送信まで1週間、フォーム送信から商談獲得まで最短で1~2週間
・追客機能オプションで、専任スタッフが追客コールを最大3回実施
・配信エラーで戻ってきた場合もすぐに対応可能
<業務内容>
・受注実績のヒアリング
・ターゲティング設定
・打ち合わせによりアプローチ先を確定
・フォーム送信
・オプションにて追客コールも実施可能
<料金体系>
・従量課金制で1通から送信可能
・詳細は要相談
<URL>
https://www.prosell-traction.com/lp/
WEBAPO(ウェブアポ)

<特徴>
・1件から送信可能
・導入、解約が柔軟にできる
<業務内容>
・フォーム送信
・文章の添削と作成(オプション)
<料金体系>
・初期費用:55,000円
・サービス利用料:月額11,000円
・フォーム送信:33円/件
・フォーム送信(営業リスト付き):55円/件
・文章の添削と作成(オプション):33,000円/件
<URL>
https://agent-network.com/webapo/
エーポケ
<特徴>
・500件から依頼可能
・3段階のプランとオプションが選べる
<業務内容>
・フォーム送信
・ターゲットリスト作成(ゴールドプランのみ)
・メール文作成(オプション)
<料金体系>
・ライト(フォーム送信のみ):25円/件
・スタンダード(フォーム送信、送付先URLリスト取得):45円/件
・ゴールド(フォーム送信、送付先URLリスト取得、ターゲットリスト作成):65円/件
・オプションは別途追加料金
<URL>
https://aa-form.com/
SakuSaku(サクサク)

<特徴>
・2,000件から送付可能
・文面のABテスト実施
<業務内容>
・文面作成
・フォーム送付
・リスト作成(ライトプラン以外)
・送付後の戦略会議
<料金体系>
・ライト(フォーム送信):60円/1通
・スタンダード(フォーム送信、リスト作成):90円/1通
・プレミアム(アウトバウンド営業戦略設計、文面作成、フォーム送信、リスト作成):110円/1通
HIROGARU(ヒロガル)

<特徴>
・月額は一律7,800円で、フォーム送信の投稿数制限なし
・フォーム投稿作業は自社で行う(別料金で投稿作業の代行も可能)
<業務内容>
・営業リストの提供
・フォーム営業支援ツールの提供
・フォーム営業代行サービス(1通10円~別料金で対応)
<料金体系>
・初期費用:5,000円
・月額:7,800円
<URL>
https://hirogaru.jp/
GeAlne(ジーン)
<特徴>
・フォーム営業の自動化
・営業文章のABテストを実施し効果測定が可能
<業務内容>
・問い合わせフォームに自動でアプローチ
・データベースからターゲットを絞り営業リストを取得
・簡易的な営業成果レポートを確認可能
<料金体系>
・初期費用:別途必要
【基本プラン】
・ビジネス:40,000円/月
・スタンダード:67,500円/月
・ハイエンド:80,000円/月
【営業リスト付きプラン】
・ビジネス:70,000円/月
・スタンダード:121,500円/月
・ハイエンド:160,000円/月
ULTRA FORM
<特徴>
・ツールを活用したフォーム営業代行サービス
・初期費用、月額費用が無料
・2,000件から依頼可能
<業務内容>
・フォーム送信
・リスト作成
<料金体系>
・フォーム送信:50円/件
・リスト作成:10円/件
<URL>
https://code-company.co.jp/ultra-form-agency/
Future Search(フューチャーサーチ)

<特徴>
・4種類の料金プラン
・キーワード検索による企業検索
・サービスの上限を超えるとポイント制になる
<業務内容>
・営業リスト作成
・お問い合わせフォーム営業代行
・企業検索の提供
<料金体系>
・初期費用無料
・ライト(リスト作成のみ):16,500円/月
・ベーシック(リスト作成、フォーム入力代行1,500件):49,500円/月
・エキスパンション(リスト作成、フォーム入力代行3,500件):96,800円/月
・プレミアム(要望に合わせて利用できるプラン):198,000円/月
<URL>
https://www.future-search.jp/
KAITAK(カイタク)

<特徴>
・伴走型営業支援サービス
・マルチチャネル営業で最適結果を実現
<業務内容>
・FAX DM
・SNS DM
・フォームDM
・オートコール
<料金体系>
・ライト:150,000円~/月
・標準サービス:450,000円~/月
・グロースパートナー:1,200,000円~/月
<URL>
https://kaitak-sales.com/
コンタクトDM

<特徴>
・手入力配信のため見落としがなく安心、安全
・100万件の巨大なデータベースから、商材に合致した送り先を抽出
<業務内容>
・ヒアリング
・送信先、原稿についての打ち合わせ
・リスト作成
・原稿アドバイス
・フォーム送信
<料金体系>
・送信件数5,000件以上の場合は基本料金0円(5,000件未満は基本料金30,000円)
・30円/1件(初回のみ25円/1件)
フォーム営業代行会社に依頼するメリット
フォーム営業代行に依頼することで、自社で行うよりも効率的に見込み顧客にアプローチできます。また、フォーム営業の知識を持つプロにまかせることで、より成果が出やすくなるでしょう。
ここでは、フォーム営業代行会社に依頼するメリットを4つ紹介します。
短期間で大量のアプローチが可能になる
フォーム営業代行会社に依頼すると、専用のツールや効率的な仕組みを駆使して、数百〜数千社に短期間で接触できます。自社で同じ数をこなすには、膨大な時間と人手が必要になるため現実的ではありません。
代行会社に依頼することで、一気に見込み顧客との接点が広がり商談のチャンスも増やせます。スピード感を持って新規開拓を進めたいフェーズでは、とくに有効な施策です。
自社でのリソース削減につながる
問い合わせフォームへの入力や送信は、地味ですが非常に時間がかかる作業です。フォーム営業を代行会社にまかせることで、社内の営業担当者は商談やクロージングといった、売上に直結する業務に集中できます。
結果として人件費や工数の削減、効率アップにもつながります。限られたリソースを有効活用できるため、大きなメリットといえるでしょう。
専門知識を持つプロにまかせられるため安心感がある
フォーム営業に特化している代行会社は、効果的な文面の作り方や送信時の注意点などのノウハウを持っています。自社では見落としがちな細かいポイントも押さえているため、安心して依頼できます。
専門知識を持つプロに依頼することで、反応率の向上や機会損失の防止にもつながります。結果的に、営業活動全体の質が高くなるでしょう。
結果を数値化しやすく改善にも役立てられる
フォーム営業代行会社は、送信件数や返信数をまとめたレポートを作成し、営業活動の「見える化」を行います。これにより、どのような業種に対して営業効果があるのかを分析できます。
データに基づいて戦略の見直しができ、次のアプローチに活かせるのは大きなメリットです。数値をもとにPDCAを回せるため、成約率の改善にも役立ちます。
フォーム営業代行会社を活用するデメリット
一方で、フォーム営業代行に依頼する際に注意すべきポイントもあります。
フォーム営業代行は万能な手段ではないため、ターゲットや自社の体制によっては、期待する成果が得られないこともあります。外部に依存しすぎると自社の営業力が育たないリスクもあるため、導入前に理解しておくことが重要です。
定型的なメッセージになりがちで差別化が難しい
フォーム営業代行を利用すると送信内容が一般的な定型文になりやすく、強い印象を残しにくい場合があります。多くの企業が同じような文章で送るため、他のメールに埋もれてしまうかもしれません。
差別化ができなければ、せっかくのアプローチがムダになってしまうでしょう。成果を得るためには、文面を工夫して印象的なメッセージを送る必要があります。
費用対効果が見合わない場合がある
フォーム営業代行サービスには一定のコストが発生しますが、反応率が低ければ投資に見合わないこともあります。とくに、単価の低い商材や利益率が小さいサービスの場合は、採算が取れないかもしれません。
費用対効果を見極めるために、試験的に導入して検証してみるとよいでしょう。
成果が出るまでに一定の時間がかかる可能性がある
そもそもフォーム営業は、数多く送信して初めて成果が出るケースも多く短期間での効果は限定的です。数週間から数か月をかけてリードを獲得し、徐々に商談へつなげていくのが一般的な流れです。
そのため、即効性を期待するとギャップを感じるかもしれません。フォーム営業代行に依頼する場合は、長期的な視点を持つように心がけてください。
フォーム営業代行を効果的に活用するコツ
フォーム営業代行に依頼する際には、成果を最大化するためのコツがあります。とくに大切なポイントは「ターゲットの見極め」「メッセージの工夫」「フォロー体制の構築」です。
さらに、データを活用して改善を続ける姿勢も必要です。ここでは、フォーム営業代行を効果的に活用するためのポイントを紹介します。
自社に合ったターゲットを見極める
フォーム営業は、すべての業界に対して成果が出るわけではありません。そのため、事前に自社のサービスにマッチしたターゲット像を分析する必要があります。
見込み度の高いターゲットに絞ることでムダなコストを減らせますし、効率的な営業が可能です。フォーム営業代行会社と協力して、適切なリストを作成することで成果を得やすくなります。
メッセージの内容を自社らしくカスタマイズする
フォーム営業代行会社が準備した「ひな型」だけでは、同業他社との差別化が難しいため、自社の強みや独自性をメッセージに盛り込みましょう。
自社サービスの特徴や、顧客にとってどのようなメリットがあるのかを具体的に伝えることで、返信率が向上します。オリジナリティのある文章を加えることで、競合との差別化にもつながります。
社内の営業体制を整えてフォローする
フォーム営業はあくまでも「きっかけ作り」です。成果を得るためには、その後のフォローが重要になります。返信があった企業に対しては、スピーディかつ丁寧に対応しましょう。
フォローを代行会社に任せきりにせず、社内の営業担当者が引き継ぐことで商談化の確率が高くなります。
成果のデータをもとに改善を続ける
送信件数や反応率といったデータは、営業戦略を改善するための貴重な情報です。定期的に数値を見直し、反応があった業種や、どの文面が効果的だったのかを検証する必要があります。
改善を繰り返すことで、成果を最大化できます。フォーム営業代行会社のレポートを、自社の知見として蓄積しましょう。
フォーム営業代行会社に依頼して商談に集中しよう
フォーム営業代行会社にアポ獲得までを依頼することで、自社の営業チームは商談に集中できるため、売上アップにつながりやすくなります。
自社に適したフォーム営業代行会社を選ぶには「サービスの提供内容や得意分野が合っているか」「アポ獲得率の実績は充分か」を確認しましょう。
プロセルトラクションがフォーム営業をお手伝いします
プロセルトラクションでは、リクルートなどの大企業からスタートアップ企業まで幅広く支援してきた営業のプロが、貴社のフォーム営業をお手伝いいたします。
アポ率の高いターゲットリストの作成からフォーム送信、分析まで、まるごとサポートいたします。フォーム営業でお悩みの方は、ぜひお気軽にご連絡ください。